「 ロキロビの記事 」 一覧
-
-
何事にも負けない子「ピンチをチャンスに…」
2020/05/18
今日、このカテゴリーを作りました(*´艸`) 母として、子供たちに伝えたいと思う事をこの場に残していきたいと思ったからです。ひとり語り的な内容なので、ブログに載せるべきなのか、悩んだのですが(;'∀' ...
-
-
手作り布マスクはどれがいい?形や機能を考えてみました
2020/05/04
新型コロナウィルスの感染拡大により、緊急事態宣言が2020年4月7日に発令されました。その前に全国で学校が休校となり、3月初めから子供たちは家で過ごすようになりました。 3学期途中での休校に最初の頃は ...
-
-
小学生の習い事を整理するタイミング
2020/02/13
今日は小学生の習い事のお話です( ´Д`)=3 フゥ 実は本当に悩んでいました。次女が春から小学6年生、三女が5年生になる我が家…小学生の下校時間は年々遅くなって6時間授業の日は16時過ぎ… 家での時 ...
-
-
これで最後にしたいな…転職
2014年からの6年間の間に転職を何度も繰り返してしまいました(;´・ω・) 今、振り返ってみると、その時はその選択がいちばん正しいと思っていました。子供の成長による変化や子供たちにかかるお金など…慣 ...
-
-
インフルエンザの高熱で熱せん妄
下の子供たちも小学校の中学年、高学年となり、高熱を出すこともほとんどなくなった我が家ですが、久しぶりに次女(小5)がインフルエンザに感染しました。 実は我が家の次女、高熱を出すと「熱せん妄」と呼ばれる ...
-
-
2019年を振り返り2020年をスタート
2020/01/12
あけましておめでとうございます♪と言っても、すでに新年を迎え10日が過ぎてしまいました(*´艸`) 昨年は私にとって色々な出来事がありました。やはり新年を迎えるにあたって1年を振り返りながら、今年はこ ...
-
-
ペットロスを乗り越えて迎えた新しい家族
2019/08/14
ロッキーと別れて2年が経ち、ロビンと別れてもうすぐ1年…ゴールデンウィークが来るとロッキーとの最期の日々を、夏休みが来るとロビンとの最期の夏を思い出します。 ロビンを見送った後、同じ病気で闘っているワ ...
-
-
初めての認知症外来受診
2019/08/11
母の様子の異変に不安を感じて受診を勧めてから1ヶ月…予約していた認知症外来を受診してきました。何もわからず手探りで動き始めて、不安になる事もある中、一歩ずつ母とゆっくり進み始めています。 今日はその受 ...
-
-
自分らしく生きる…ストレスを溜めない毎日で幸せに暮らしたい
2019/08/06
長い夏休み…お昼に悩んだり家計のやりくりに悩んだり…忙しく過ごしていますが、私はいつもストレスフリー(*´艸`)を目指しています。 悩み事はあるけれど、自分らしくいる事を忘れずに過ごす事で毎日が自然に ...
-
-
夏休みのお昼ご飯は大変!手抜きで乗り切るお昼メニュー
2019/08/04
長い夏休みが始まって一番の悩みと言えば、毎日のお昼ご飯。゚( ゚´д`゚ )゚。ウェーン 子供の宿題の進み具合と毎日のお昼ご飯で頭がいっぱいになっているロキロビです(´-ω-`)シュン 夏の間、頑張っ ...
-
-
夏休みを利用して家庭学習の習慣をつけよう
2019/07/30
長い夏休みが始まりました。高校生は部活で毎日登校しています。部活のみならお昼に帰宅しますが、補習を申し込んでいたり文化祭の準備にと忙しいらしく、母は毎日お弁当作りが続いています(休みじゃない時と変わら ...
-
-
認知症外来受診まで…寄り添い始めて見えてきた症状
2019/07/30
独身の兄とふたりで暮らしている母の異変に気付き、気になり始めてから母を物忘れ外来に連れていきたいと考えて説得しました。予約は混雑していて受診日は8月になりました。 でも、受付の時に母の状態を話せて少し ...
-
-
認知症とは?~母の物忘れについて考える受診のタイミング~
2019/06/22
今日はロキロビの母の話です。4人兄弟の末っ子として誕生した私は、母が39歳の時に産んだ子供です。 幼い頃、母は私を叱るときにいつも同じ言葉を言いました。 「お母さんはよそのお母さんより年を取っているか ...
-
-
母の本音~女子高生の悩みと向き合う~
2019/05/03
我が家の長女16歳、春から高校2年生になりました。普段は母の手伝いをして弟妹の面倒をみてくれる心強い片腕的な存在の彼女、今日は彼女のお話です。 友人関係で悩んでいます。ずっと寄り添って話を聞いてきまし ...
-
-
年度終わりの春休み、子供たちとの過ごし方…
2019/03/30
我が家の子供たちも春休みに入りました。小学生ふたり、中学生、高校生とそれぞれ生活ペースもバラバラになっています。 長期休みにワクワクだった小学生ですが、母は仕事が繁忙期ということもあり、休みが減ってい ...
-
-
災害が起きた時、愛犬たちを守るには…3.11から学んだこと…
2019/03/05
今年もこの時期がやってきました。3月11日、東日本大震災が起きた日です。関東在住の我が家でも大きな地震に恐怖を感じながら過ごした日々…子供たちとロッキーロビン、守るべき存在の多さに不安を感じた出来事で ...