長い夏休みが始まりました。高校生は部活で毎日登校しています。部活のみならお昼に帰宅しますが、補習を申し込んでいたり文化祭の準備にと忙しいらしく、母は毎日お弁当作りが続いています(休みじゃない時と変わらない…)。
中学生も部活で午前か午後は学校へ行く日がほとんど…
残るは小学生(。-`ω´-)ンー… 上の子たちに比べると勉強スタイルが確立していない小学生ふたり…夏休みを利用して生活習慣を見直して新学期に備えたいと考えています。
Contents
家庭学習の教材の基礎はポピー
子供が4人いる我が家では教育にかけられる費用に限界があり、塾に通わせることはできません。家庭学習の助けにと小学生と中学生はポピーを受講しています。
-
-
家庭学習のすすめ♪
限りのある家計の中で子供たちの教育について悩んだり迷ったり・・・ 我が家がたどり着いたのは『 家庭学習のポピー 』 Contents1 家庭学習はいろいろ・・・2 何を重視するのか・・・3 小学高学 ...
高校生になった長女はポピーを卒業していますが、高校受験までお世話になった教材です(*´∀`*)
日々、宿題をこなすのがやっとの小学生は溜めてしまいがちではありますが、日々の予習・復習を進められるように声掛けをしている母です。教材が届くと「きざみいれ」という作業をするようにしています。
-
-
いよいよ新学期 新しい教科書にポピーの『きざみいれ』をしよう!
長女の入学、長男の入学に追われ、バタバタの我が家でしたが、ちび娘たちも新学期・・・ドキドキしながら新学期を迎えました♪以前、お話しましたが我が家の子供達は【家庭学習のポピー】を受講しています。 rok ...
今年の夏は夏休みの自由研究や読書感想文のヒントの副材がついてくる『夏ポピー』を頼みました。夏休みの宿題にプラスして夏ポピーを解いている小学生たちです(*´艸`)
子供の勉強に大切なのはモチベーションと自己管理
中学生、高校生になると自分の目標もあり、そこに向けて自分なりの努力を続けてくれますが、まだまだ目標の定まらない小学生には楽しく感じる事や、やる気がとても大切です(*´艸`)
『小学生のための生活習慣力アップノート』という商品に出会いました。毎日、自分の行動を振り返るという趣旨のノートです。予定ややる事をリストにして、今日の感想を書けるようになっています。
自分で振り返ることはとても大切だと感じて、本の購入を考えたのですが、この内容は作れるのでは?と考えました(*´艸`)
スポンサーリンク
ちびむすドリルを愛用しています
子供たちが幼稚園の頃から『ちびむすドリル』というサイトのお世話になっています。間違い探しや迷路などのプリントもあって楽しく取り組めるところが良かったのですが、末っ子が時計の勉強が苦手だったころは、ちびむすドリルさんのサイトで時計のプリントを印刷して一緒に勉強しました♪
小学生、中学生の教材がたくさん無料で印刷できるので、夏休みなどは1日1枚とプリントを渡して勉強に取り組んだりと愛用させてもらっています♪
ちびむすカレンダーを利用する
ちびむすドリルさんの生活表を印刷して予定を立てるカレンダーとして使う事にしました。
1か月を通しての計画をここで立てられるように、子供たちは8月の予定を埋めている途中です(*´艸`)
ふり返りページはExcelで自作
小学生は絵日記気分で書けるようにイラストも加えて可愛らしく作ってみました(*´艸`)クスッ
実はフルタイムで働いていた時に、夏休み中つけてもらっていた日記を少し改善したものです(*´艸`)
夜、寝る前にリビングに集まって10分、これを書く時間を持つことに決めました。守られるといいのですが…(;´・ω・)
スポンサーリンク
この夏から追加されたスタディサプリ
小学生のモチベーションUPに小学生にもスタディサプリを導入しました(*´艸`) 授業を視聴したりタブレットで練習問題を解けるので楽しそう♪
スタディサプリは月額980円なのですが、1年分一括払いすると年額10,000円ちょっとになるのでお得です♪今は2週間無料お試し期間が付いていたので更にお得(*´艸`)
中学生の長男は中学時代に長女が使っていたアカウントを引き継ぎました。長女は学校がスタディサプリを導入してくれているのでそちらを利用しています。
同じ授業を繰り返し聞けるので、学校で習ってきてわからない事を復習したりするのにとても便利です♪
スポンサーリンク
ひとり1冊の勉強ファイルを作成♪
スタディサプリの導入でモチベが上がっている小学生をさらにやる気にさせようと100円ショップに出かけてファイル類を購入してきました♪
A4の30穴のファイルに方眼目のルーズリーフ、ファイル状になって30穴ファイルに綴じられるポケットと普通の30穴のクリアポケットを買いました。
ファイルinファイルには、最近ファイルにA4用紙で差し込まれる形になった通知表などをコピーして入れたり、県内学力テストの結果や検定などを受けた時の合格証などを綴って、常に自分の成績がわかるように…
カレンダーをクリアポケットに入れて確認しながら、B5で印刷したふり返りカードをルーズリーフに貼っていく形にしています。
A4用紙に30穴を開けるパンチもあったりするのですが、継続していくなら購入を考えようかな?と思っています(*´艸`) 母は手帳に綴るための6穴用のパンチは持っていますo(`・д・´)oウン!!
パンチで開けるようになったら両面印刷かな?とか穴あけ用の余白なども考えないといけないので、白紙のルーズリーフを買う方がラクかな?とも迷っていますが、今はこの状態で…(*´艸`)
スポンサーリンク
自分で考えて自分で振り返る
面倒なのかな?と考えたふり返りカードですが、小学生たちは嬉しそうです(*´艸`)
中学生もやってみようかな?と言うので、もっと簡素なふり返りカードを作ったところ、部活から帰った高校生長女もカレンダーとふり返りカードを欲しいと…( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
そう言うかな?と思って長女の分もファイルは買っておいたのですが…
中高生用のふり返りカードは予定、反省、明日に向けての3項目だけで、1枚に3日分書ける形にしました。私もほぼ日手帳に簡単に1日のふり返りを書くようにしています。
夏休みを利用して生活習慣の見直しを…
この提案をしてから、夏休みも早起きしている小学生たち…母が仕事の時でも帰るまでの時間を計画的に使ってくれています(*´艸`)
学校や習い事で忙しい毎日の中で、時間の使い方はとても大切なものとなってきます。夏休みは比較的時間にゆとりがあるので、自分のリズムをつかんで新学期に活かせるといいなぁと思う母です。
子供たちにはファイルボックスをひとつずつ…買う予定です。勉強ファイルとポピー、タブレットをセットしてリビングに置いておけるようにです。
勉強ファイルは時々、母も見せてもらって小学生のふり返りカードにはひとこと書いてあげたいと思っています。子供たちの勉強部屋にはエアコンが無いので、夏はいつもダイニングテーブルに4人集まって勉強しています(*´艸`)
夏休みの宿題も自主学習も楽しみながら暑い夏を乗り切って欲しいと思います♪