長い夏休みが始まって一番の悩みと言えば、毎日のお昼ご飯。゚( ゚´д`゚ )゚。ウェーン
子供の宿題の進み具合と毎日のお昼ご飯で頭がいっぱいになっているロキロビです(´-ω-`)シュン 夏の間、頑張って乗り切るために覚書的にレシピを残しておこうと思います(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
Contents
簡単なのは大皿イン
焼きそばやチャーハンなど大皿にドーンとよそってそれぞれが大皿から取って食べるのが我が家流です。これは食の細い末っ子が食べれない分を長男がカバーしてくれるところから、この形になりました。
我が家で人気のレタスチャーハン(調理時間15分)
材料も少なく、ササっとできて母の負担もすくないレタスチャーハン、忙しい日の夜ごはんにも登場するメニューです(*´艸`)
材料(4~5人分)
- ごはん
- 卵(4~5個)
- ツナ缶(オイル漬け)
- レタス
- 塩コショウ
- 鶏がらスープの素
- ごま油
- 醤油
作り方
- レタスを洗って一口サイズに手でちぎって水気を切ります。
- 中華鍋(深めのフライパン)にごま油を熱し溶き卵を入れ軽く塩コショウをして炒り卵にして、器に移します。
- 卵を炒めたフライパンにごま油を足し入れ、ツナを入れてオイルも一緒に入れて炒めます。
- ご飯も投入、ツナと油がご飯に回るように炒めながら鶏がらスープの素と塩コショウで味を調えます。ここで卵を戻して一緒に炒めます。
- レタスを加えてざっくり混ぜ合わせたら、醤油を適量回しかけて完成♪
こうしてフライパンのまま食卓へ…鍋敷きの上に置いてそれぞれが自分のお皿によそって食べます(*´艸`)
残ったら翌日のお弁当に…
足りないと困るので多めに作るチャーハン、残ったときは翌日のお弁当にインします(*´艸`)高校生の長女によると…
との事で、お弁当に入れるとニコニコ笑顔でスプーン持参で登校してくれるくらいの人気メニュー♪
我が家の人気ナンバー1 ポテトグラタン (調理時間60分)
我が家のポテトグラタンは本当にジャガイモのみのシンプルグラタン♪子供たちは小さい頃から大好きで、次女と三女が未就園の頃はお昼に良く作りました。
実は私の母もこのグラタンは大好き、お店で食べるよりおいしいと褒めてくれます(*´∀`*)
材料(4~5人分)
- じゃがいも(大きめサイズ)5~6個
- 小麦粉
- バター(マーガリンでも可)
- 牛乳
- 塩
- シュレッドチーズ
- パン粉
作り方(手順写真あり)
- じゃがいもは洗って皮を剥き一口大に切る
- じゃがいもが浸るくらいの水に多めの塩を入れてじゃがいもを茹でる
- フライパンにバターを熱し小麦粉を入れて炒める
- バターと小麦粉が完全に混ざったら牛乳を少しずつ加えていく
- 牛乳で伸ばした小麦粉とバターにじゃがいものゆで汁を加える
牛乳のみでホワイトソースを作るとちょっぴり重い感じがするので、我が家ではじゃがいものゆで汁を加えて作ります♪こうする事でホワイトソースに味付けをしなくても、バターの塩分とゆで汁の塩分のみでちょうどいい塩気に仕上がります(*´艸`) - ホワイトソースが仕上がったら、隣の鍋で茹でていたじゃがいもをホワイトソースの中に湯切りしながらインします。
- ホワイトソースとじゃがいもを絡ませたら耐熱皿によそって、たっぷりのシュレッドチーズを乗せて最後にパン粉をふりかけてオーブンへ…
- 表面にこんがり焼き色がついて、チーズも溶けてポコポコしていたら完成です♪
ドーンと作って出しておける大皿料理はらくちん♪
子供の人数の多い我が家では、やはり大皿料理が多くなりがちです(*´艸`) 4人の子供も予定が違うと微妙に朝ご飯の時間がずれたりしてお昼のお腹の空き具合もその子それぞれだったりします。
そんな時、大皿だと自分の食べたい分だけお皿にとって食べてくれるので助かります。この他にソース味のソースチャーハンやドライカレーなども作りますね♪
残ったら母の口に入る…というスタイルになってきてます( ´Д`)=3 フゥ
麺類も登場回数多し
夏は冷たい麺類も美味しいですよね。そうめん、ひやむぎ、うどんなど…もちろん、焼きそばやラーメンも(*´艸`)
こちらはレシピというほどではありませんが、我が家での登場回数は多いメニューです。
サラダうどん
3玉100円くらいのうどんを茹でて冷水で洗って水気を切ってお皿に盛って、レタスを乗せてきゅうりとトマトを飾って中央にツナを乗せてマヨネーズをかけるだけ…
めんつゆを水で割って全体にかけてできあがりです(*´艸`)
さっぱりのうどんもツナやマヨネーズでボリュームUPするので、子供たちは喜んでくれるメニューです(*´∀`*)
そうめんの冷やし中華風
サラダうどんと味はほとんど変わりませんが、茹でて冷水で洗ったそうめんをお皿に盛って、刻んだロースハムやきゅうり、錦糸卵をのせて食べます。
こちらもマヨネーズとめんつゆをかけて食べています。
我が家の子供たちは冷やし中華の酸味が苦手なようで、めんつゆで食べる事が多いです(*´艸`)
つけ汁うどん
ざるうどんをめんつゆではなく温かいつけ汁で食べるスタイル♪
お鍋でつけ汁を作っておけば、お椀につけ汁をよそって食べたいだけうどんを取って食べてくれます。つけ汁は塩味とめんつゆベースの2種類を交代で作っています。
つけ汁に入れる具は鶏ひき肉、キノコ類、ネギです。我が家では塩味が人気ですが、塩味はほんだしと味塩コショウで味付けしています。だしを取る意味で鶏ひき肉を入れていますが、豚肉などでも大丈夫です。
キノコ類もネギも冷蔵庫に残っている半端なものを入れています。
楽をするために…
思いつくものをやりくりしていても、仕事の日などは13時まで仕事してくるので、お弁当を作って置いていくのか帰ってきて出来立てを食べさせるのか悩むところです( ´Д`)=3 フゥ
夏休みは子供たちも少し朝が遅かったり、部活の長女の帰りを待ったりでお昼も遅めになるので、仕事の日も短い時間で作って食べられるものを帰ってから作るようにしています。
前日の夜ごはんの残りランチプレート
前日にお肉を焼いたり煮物を作ったりするときには多めに作ってお弁当に回したり、子供たちのお昼にも回します(*´艸`)
ある日のお昼ご飯…前日に豚肉を焼いたので多めに焼いておいて、お昼にはスクランブルエッグを作ったのみです(*´艸`)
お弁当の彩り用のブロッコリーやトマトがランチプレートをちょっと明るくしてくれます♪
セルフサンドイッチ
サンドイッチ用のパンを用意して、具材を用意すればOKの簡単メニューです(*´艸`)
きゅうりのスライス、ロースハム、スライスチーズ、ゆで卵をつぶしたもの…我が家ではこんな感じです。それぞれがパンにマヨネーズを塗って、好きな具材を挟んで食べます♪
デザート用に缶詰フルーツをカットしたものとホイップクリームを用意して、最後はフルーツサンドで締めるのも子供たちは大喜びです(*´艸`)
長い夏休み、手抜きと節約がテーマのお昼ご飯
子供たちがいる夏休み、いつも自分だけなら残り物でちゃちゃっと済ませてしまうお昼ご飯が夏休みは食費を圧迫しますヒィィィ!!ε=ε=(ノ;゚Д゚)ノ
なので、なるべくコストをかけずに短い時間で作れる簡単なものを探して作っています(*´艸`) 料理はあまり得意じゃないロキロビ(;´・ω・) この季節はいつも頭が痛いです( ´Д`)=3 フゥ
我が家は食材はまとめ買いしています。なので、お昼のメニューも何となく考えておいてまとめ買いの時に必要なものを買っておくようにしています。玉うどんだったり焼きそばだったり…
冷蔵庫の残り物具合でメニュー変更になる事もありますが、まとめ買いのおかげで無駄はあまり出ません。朝、冷蔵庫の中身と相談して昼と夜のメニューを決めています(*´艸`) 残りの夏休みも頑張って乗り切りたいです(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!