• home
  • about
  • blog~daisuki~
  • mail
  • sitemap

子供とワンコと手仕事♪大好きを詰め込んで・・・

ロキロビのだいすき♪

  • home
  • about
  • blog~daisuki~
  • mail
  • sitemap

子だくさん家族の防災~子供用避難持ち出し袋を用意しよう~

2018/10/25    子供, 防災

災害は突然、やってきます。そんな時の持ち出し袋は用意できていますか?子供が多いと持ち物も多くなるため、我が家では最低限の持ち物を子供それぞれに持たせられるように、子供の持ち出し袋を用意しています。無駄なく、費用もかけずに用意した子供の持ち出し袋の中身をお話したいと思います。

高校生と中学生・子供とのかかわり方~勉強は?反抗期は?~

2018/10/25  

子供たちがそれぞれ、新しい場所で過ごすようになって半年が過ぎました。我が家の場合は長女、高校1年生と長男、中学1年生…そろそろ難しい年頃になってきましたね(*´艸`) 世の中で言うところの反抗期に入る ...

主婦の仕事探し、在宅?パート?正社員?子だくさん主婦が働くということ

2018/10/5  

この度、再び転職をしたロキロビです。元々は専業主婦でいたいと思っていたロキロビですが、外に働きに出るようになって5年以上が経ちました。もちろん、子供たちを育てていくためには必要なことです。主婦が収入を得るためにどんな仕事があるか過去を振り返りながらお話したいと思います。

子供の病気~繰り返す高熱は危険なサイン~膀胱尿管逆流症

2018/10/1    子供の高熱

心配な子供の高熱、あまりに続く時や食欲がなくなったり、水分も取れない時などは座薬で一時的に熱を下げてあげたり、一日も早く下がって欲しいと思いますよね。 我が家の子供は4人…みんな小さい頃は高熱を出しま ...

老犬のてんかん末期を迎えた時にしてあげられること

2020/1/19    てんかん末期, 老犬てんかん

我が家のロビン、16歳と13日で虹の橋を渡っていきました。最後の1週間は1日中、ロビンに付き添い見守りました。当サイトにはロビンのてんかんの記事を読みに来てくださる方も多いので、ロビンの病状の進み具合 ...

育児ブログの存在~私のブログ歴~

2018/9/12  

今回も自分語り的な記事になります(;´・ω・) お付き合い頂けると幸せで喜びます(u_u*)人(*v_v)ポッ このブログを始めて、9か月目になりました♪ Wordpressでのブログ開設を目指して ...

高齢犬との暮らしを快適に過ごすために大切なこと

2019/8/15  

ロビンが16歳の誕生日を無事に迎えることができました(〃▽〃) 9月6日、16歳になりました。 先週はてんかんの発作が連続で起きてしまい、治まったと思ったら認知の食べずに眠る症状が出て誕生日前日には、 ...

ペット介護士 通信講座 ~ キミの声が聞きたい~

2019/8/15  

ロビンも15歳11か月になりました。てんかんによる発作と認知症状、全盲と歯石トラブル…いろいろなことが起こり、体調の優れない日も多くなりましたが頑張ってくれています。 昨年ロッキーを亡くし覚悟はしてい ...

仕事を辞めようと決意

2018/8/28  

今日は自分語り的な記事です(*ノωノ) 今、仕事を辞めようと考えています。我が家は私の収入もないと現状の生活を維持できないので、次の仕事を探し始めています。一番つらい時期を乗り越えた今、どうして辞めよ ...

舞茸茶を作って簡単ダイエット

2018/8/30  

先日、子供たちが習い事に行ってる時間に何気なくついていたテレビでダイエットの特集?をやっていて観ていました。日本テレビの『得する人損する人』という番組だったと思います。 三種類のダイエットに三組の芸能 ...

子供と楽しむ夏休みの映画鑑賞、33年の時を経て【グーニーズ】

2018/7/22  

猛暑というより酷暑といった方がいいような暑さの中、子供たちの夏休みがスタートしました( ´Д`)=3 フゥ エアコンが付いているのに温度計は30℃を指している工場内でアイロンを掛けたり、ミシンを動かし ...

金欠でも我慢をプラスに変えて楽しく過ごす夏休み♪

2019/8/4  

あと1週間で子供たちは夏休み( ´Д`)=3 フゥ 子供たちが家にいる毎日は、実は大好きな幸せな時間だったりします(*´∀`*) でも、夏休みと言えば(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル ...

100均手ぬぐいでひんやりグッズを簡単手作り♪

2018/7/15  

いよいよ夏本番、関東では猛暑日が続いています(*´Д`)ハァハァ プール大好きな子供たちには嬉しい季節ですが、暑いからといって仕事も家事もなくならない大人にはしんどい季節ですね(ヽ´д`)ハァ-3 今 ...

子供の成長と共に変わっていく夫婦のかたち・・・そして変わらないもの

2018/7/15  

先日、ロキロビ夫婦は結婚17周年を迎えました(〃▽〃) あっという間に17年も経っちゃいました(*´Д`)ハァハァ 気持ちはずっと出逢った頃のままの年齢で変わらないつもりですが(;´・ω・)気付けばお ...

Twitterのフォロワーさん200人達成を記念してプレゼント企画やってます♪

2018/7/8  

細々続けていたTwitterでなんと、フォロワーさんが200人を超えました(〃▽〃) 変なところで引っ込み思案(;'∀')(そうは見えないと思いますが…)なかなか、企画に参加したり輪に入ったりできずに ...

アイコンイラストをオーダーしてみました♪

2018/7/8  

ずっと憧れていた、オリジナルのアイコンイラスト・・・描いてもらうならこの人と決めていました(〃▽〃) Twitterで知り合えたゆうこりんさん(@yucorinPlans) とっても可愛いイラストを描 ...

« Prev 1 2 3 4 5 … 8 Next »
  • Twitter Twitter
  • Share Share
  • Pocket Pocket
  • Hatena Hatena
  • LINE
  • URLコピー
ロキロビのだいすき♪

何事にも負けない子「ピンチをチャンスに…」

2020/5/18

手作り布マスクはどれがいい?形や機能を考えてみました

2020/5/4

小学生の習い事を整理するタイミング

2020/2/13

これで最後にしたいな…転職

2020/1/15

インフルエンザの高熱で熱せん妄

2020/1/14


サイト内検索

カテゴリー

  • cooking
  • handmade
  • life
  • rokirobi myself
  • ご挨拶
  • パパとの事
  • わんこの為の手作り
  • 仕事の事
  • 君たちといた日々
  • 子供たち
  • 子供たちに伝えたい事
  • 子供のお金
  • 子供の学び
  • 子供の習い事
  • 母の介護日記
  • 老犬と暮らす
  • 育児の想い出

アーカイブ

Facebookpage

ロキロビの大好き

Twitter

Follow @rokirobimotesa
Tweets by rokirobi

よく読まれている記事

中学校入学式~保護者代表挨拶を終えて~

今日は中学校の入学式でした♪ 昨日は遅くまで勉強部屋の模様替え・・・何とか形になり、迎えた今日♪ 長女はお弁当...

老犬のてんかん末期を迎えた時にしてあげられること

我が家のロビン、16歳と13日で虹の橋を渡っていきました。最後の1週間は1日中、ロビンに付き添い見守りました。...

簡単お手軽『100均の手ぬぐいで給食袋とナプキン(ランチョンマット)を手作り』

3月のスタートは長女の入試から始まった我が家(*´Д`)ハァハァ 3学期の終わりも近づいていますね。4月には新...

最後の合宿~ベースボールスクールポルテ春合宿~

今日から一泊二日での春合宿に出発した長男、朝からお弁当を詰めて家族みんなで見送りに行ってきました(*´艸`)ク...

子供が腕を骨折、アームホルダーと骨折用の服を手作り♪

現在、骨折中の小3の三女…腫れもひき、レントゲンの結果も心配ないとの事で、本人がとても恐れていた手術はせずにギ...

キッズダンスの髪型♪

我が家の小学生、ヒップホップダンスを習っています♪次女、三女は幼稚園の頃から、長男は何度か見に行って興味を持っ...

家庭学習のポピーで志望校合格、高校入学後の学習は?

志望校に無事合格し、中学校も卒業式を終えた長女・・・これから入学説明会がありますが、それを待てずに毎日、勉強し...

小学生、学校で骨折…親として伝えたいこと…

我が家の末っ子三女、小学3年生が骨折しました。左肘関節の骨折です。原因は学校での昼休み…鉄棒からの落下でした。...

小学生の習い事を整理するタイミング

今日は小学生の習い事のお話です( ´Д`)=3 フゥ 実は本当に悩んでいました。次女が春から小学6年生、三女が...

100均の鯉のぼりはカラフル、子供が喜ぶ鯉のぼり

女子3人、男子1人の我が家、長男が中学生となり女子の雛人形のように、鎧兜を飾ることは数年に1度(*´Д`)ハァ...

  • home
  • about
  • blog~daisuki~
  • mail
  • sitemap

子供とワンコと手仕事♪大好きを詰め込んで・・・

ロキロビのだいすき♪

© 2023 ロキロビのだいすき♪